こんにちは、夢じいです。
今日は、夢じいが60歳を過ぎてからの就活について、お話したいと思います。
このテーマ、なかなか人には言いにくいこともあるけれど、誰か一人にでも響けばと願い、正直に綴ります。
■ 継続中の就活ライフ
夢じいの就活は、実は今も継続中です。
現在は会社勤めをしながら、希望条件に合う仕事を探している真っ最中。
これまでに2社から内定をいただきました。
1社目は半年で退職。会社も夢じいも「続けたい気持ち」はあったけれど、条件がどうしても折り合わなかった。
プロ野球で例えると、選手は現役続行を望んでいるのに、球団は「フロント入りして若手を育ててほしい」と言うような、そんなすれ違い。お互いを尊重し合っての決断でした。
■ 今の職場と心のモヤモヤ
2社目、今の職場は…実は居心地がすこぶるいい。
でも、「夢じいが本当にやりたいこと」ではない。
そんな中でも、自分の得意分野で全力を出し、しっかり成果は出しています。
ひとりの働き手として胸を張っています。「夢じい以上に結果を出せる人、そうはいないんじゃないか?」と、本気で思ってるほどです。
ただ…ときどき、ふっと虚しさがやってくる。
やっぱり、自分の目指した道とちょっと違う気がして。
■ それでも諦めなかった就活
正直、就活の「勝率」は壊滅的でした。
1社目の合格までに40社ほど応募。1勝40敗。
2社目のときはさらに悲惨で、約210社に応募してようやく1勝。
合計すると、2勝250敗の世界。思い出しても胃が痛くなります(笑)
「もうダメかも…」と思ったこともありました。
でも、諦めなかった。
人材紹介会社やスカウトサイト、全部で10社以上に登録。希望と違う案件が来ても、自分が納得できる場所を信じて動き続けました。
その粘りが、今につながっていると信じています。
■ 仕事の価値観は人それぞれ
ここで少し補足です。
夢じいが目指す仕事や、避けたいと感じる仕事についてはあえて細かくは書きません。
人それぞれの価値観や事情がありますし、夢じいが「違う」と思った仕事が、誰かの「理想」かもしれないから。
だからこそ、夢じいは**「自分が本当に納得できる場所で、力を発揮したい」**という思いで、就活を続けています。
■ 夢じいのチャレンジ精神
年齢の壁、感じています。痛いほどに。
でも、現状は変えられない。だったら、その現状を受け入れた上で、チャレンジをやめる理由にはならない。
夢じいはこれからも、年齢に関係なく前を向いて、トライし続けます。
この姿勢に少しでも共感してくれる方がいれば――それが、夢じいにとって一番のエネルギーになります。
◎夢じいの一言コーナー◎
「2勝250敗でも立ち上がる!ゾンビよりしぶとい夢じいです。」
最後まで読んでくれて、ありがとうございます!
これからも夢じいは、どんな壁にも熱モリモリでチャレンジし続けます。
応援してくれるみなさんの存在が、夢じいの大きな力です。
次回のブログも、お楽しみに!
by yumejii
コメントを残す