カテゴリー: イベント・旅・体験

旅行、万博など特別な体験

  • 万博は世界旅行!?ルビー婚記念は万博巡り!

    第3話:食べることは生きること〜EARTH MARTで考えた、90歳の夢

    万博に行ったら、ぜひ行ってみたいと思っていた「食のEARTH MART」。

    テーマはずばり、「生きるということは、食べるということ」です。

    万博会場の建物は、多くの近代的なデザインの中に、はどこか懐かしさを感じる茅葺き屋根。

    日本の田舎にタイムスリップしたような、そんな気持ちになりました。

    それだけで、もう夢じいは吸い寄せられるような、そんな不思議なEARTH MARTです。

    このパビリオンでは、ふだん何気なく口にしている食べ物に、いろんな角度から光が当てられていました。

    たとえば、いのちのフロアでは、「世界で一番食べられている魚はいわし」であるとか、未来のフロアでは、「バーチャルで未来のお寿司屋」をイメージできます。

    いのちのレジでは、夢じいは「海産・畜産レジ」では「ぶた」になり、「野菜・果物レジ」では「じゃがいも」になりました。

    そして冷凍食品の進化の展示などなど。見た目はどれも本物そっくり。いや、本物以上かも?

    係の方が、「中には本物もありますよ」と言うので、じぃ〜っと目をこらして、「これと、これと……これかな?」と挑戦してみたのですが——

    係の人「夢じいさん、ぜんぶ作り物ですよ。残念でした!」とのこと。

    「これまで半分当たれば優秀ですよ」とフォローされつつ、夢じい、全滅。

    でもね、逆に感心しました。「ここまで作りこむとは、見事な職人技!」

    もうこれは、夢じいの負け。完敗です(笑)。

    そして、一番心に残ったのは「卵のシャンデリア」。

    大きな黄身の上に、何百個もの卵がぶら下がっていて、それはそれは圧巻の光景でした。

    実はこれ、「人が一生のうちに食べる卵の数」を表現しているそうで、

    「うわ、夢じいもこんなに食べてきたのか…」と、ちょっと反省。でも感動。

    表現の力って、すごいですね。まさに「お見事!」のひと言に尽きます。

    出口には、25年後に向けた「未来への絵馬」が置かれていて、夢じいも一筆。

    「おいしいやさい 2050年までつくりつづけます」

    夢じいにとって、食べることとは、自分で育てた野菜を食べることでもあります。

    今では毎日、朝昼晩とレタスをお皿いっぱい食べています。まさにレタス人生(笑)。

    でも、ただ「食べる」だけじゃなくて、**「考えてから口に入れる」**ということも、

    これからは少し意識していこうと思いました。

    展示の中に、こんな言葉があって、胸にグッときました。

    「今夜から、食事の時間を、昨日より少しだけ大切にしたくなるという後味を残せればいい」

    なるほど、深いですなぁ。

    食べるということを、少し立ち止まって見つめ直せた一日でした。

    やっぱり来てよかった。そう思いました。


    夢じいのひと言:

    「野菜を育てて、食べて、90歳。うまい人生にしたいね」

  • 万博は世界旅行!?ルビー婚記念は万博巡り!

    第2話:夢じい、ブラジルでポンチョを着る


    「毎週万博に行きたい!」と張り切っていた妻も、ようやく気づいたようです。人気館の予約はそう簡単に取れるものではなく、どうやら毎週通うのは無理だと。

    夢じいとしては、少しホッとしていますが、それはもちろん口にはしません。

    今回も、相変わらず夢じいは、相棒(妻)の決めたことを、決められたように従うだけです。

    それがうちの夫婦の平和の秘訣かもしれません。

    この日はこれまでで一番早く家を出て、朝イチで東門をくぐりました。開門の30分前にもかかわらず、すでに大勢の人が詰めかけていて、列というよりは、まるで何かの集会のように限られたスペースにぎっしりと人が集まっていました。

    予約は11時過ぎのアース館でしたが、相棒が「ここは朝イチで行くべき」と調べ抜いて選んだのがブラジル館です。

    夢じいのブラジルに対する知識といえば、「サッカーが強い」「コーヒーが美味しい」といった程度で、正直なところ「はてな?」という気分でした。

    それでも多くの方が並んでいて、さすがにお昼時のアメリカ館やフランス館のような2時間待ちの長蛇の列というほどではありませんでしたが、しばらく待ちました。

    中に入ってみると、白い紙があちらこちらに貼られており、小さな部屋に通されました。そこで係の方が「どうぞ」と手渡してくださったのが、風呂敷のような布。

    開いてみると、なんとポンチョでした。

    これはたまにもらえるらしく、運が良かったようです。

    嬉しくなって、夢じいはすぐにその場でポンチョを着ました。似合っているかどうかはさておき、心の中はすっかりブラジルモードです。

    そのあとは、展示よりもポンチョの嬉しさの方が勝ってしまい、何を見たのかあまり覚えていません。

    その後、カフェスペースでいただいたブラジルコーヒー。

    少し苦味がありましたが、それがまた心地よくて、とても美味しく感じました。

    あの味はきっと、ポンチョを着て飲んだ人にしかわからない幸せの味だったのだと思います。


    夢じいの一言:

    「ブラジルの風が、ポンチョ一枚で吹いてきた気がしました」

  • 万博は世界旅行!?ルビー婚記念は万博巡り!

    第1話:万博に10回行こう‼

    こんにちは、夢じいです!

    最近、「盛り上がりに欠ける」と言われがちな万博ですが、実際に行ってみると、これが結構楽しい!

    あちらこちらで、いろんなイベントや催しが開かれていて、歩くだけでもワクワクする空間でした。

    ルビー婚を迎えて、どこへ行こう?

    さて、夢じいとパートナーは、今年で結婚40年を迎えます。

    そう、「ルビー婚」という節目の年です。

    40年も一緒に歩いてきたパートナーと、「どこかに旅行に行こうか」と話していたところ――

    「行ったことのある国がいいね」
    「いや、行ったことない国もいいかもね」

    と、楽しく相談していたら……夢じい、ひらめきました!

    ひらめき!ルビー婚は「大阪万博巡り」に決定

    「そうだ!大阪万博に10回行こう!」

    パートナーは最初、失笑していましたが、実際に一度行ってみると……

    「毎週行くわよ!」

    と、驚きの返答!(笑)

    というわけで、ルビー婚記念は大阪万博巡りに決定しました!

    相棒と一緒に、パビリオン巡りを満喫!

    問題は回数です。

    夢じいは「多くても10回」と言ったものの、相棒の勢いを考えると、何かと理由をつけても20回以上は行ってしまいそうな予感……。

    でも、これがまた楽しい!

    ガンダムやウサイン・ボルトの前で、相棒とポーズを決めて記念撮影。

    アメリカ館で、大谷翔平選手がアメリカでもスーパースターだと実感。

    日本館で、これからの日本の未来についてしっかり学ぶ。

    毎回、「楽しい」と「学び」がセットになった充実感があります!

    食事や飲み物も豊富で、夢じい的には「そんなに高くない」と感じています。(※個人差あり!笑)

    二度目の大阪万博。行けるときに、行く!

    残り少ない人生。

    夢じいにとっては、これが二度目の大阪万博。

    行けるときに行く、楽しめるときに楽しむ。

    そして何より、大切な妻と、またひとつ思い出を重ねていきたいと思います。

    by yumejii